- だんご
- I
だんご【団子】(1)穀類の粉をこねてまるめ, 蒸したり, ゆでたりした食品。 あん・きなこなどをつけて食べる。
「月見~」
(2)まるく固めたもの。「土~」「肉~」
(3)ごちゃごちゃとひとかたまりになっているさまをいう語。「スタート直後なので選手たちはまだ~になって走っている」「~レース」
(4)うまくまるめこむこと。 丸くおさめること。「このさわぎに亭主出て…やうやうと~にして此なりをしづめる/洒落本・青楼松之裡」
(5)家紋の一。 串刺しにした団子をかたどったもの。 団子は三個が普通で三串団子・三通(ミツドオシ)ともいう。 敵の首を団子に擬した武家の記念的な紋。 串団子紋。~に目鼻丸顔のたとえ。IIだんご【段碁】囲碁で有段の腕前。 また, その腕前をもつ人。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.